老後資金・資産運用・生活設計の悩みを、国際上級ファイナンシャルプランナーが、プロの視点から相談・解決します。(東京・調布市)

50歳からの、あなたのどんな不安と質問にも答えます。

老後資金の悩み解決センター

住所:〒182-0022 東京都調布市国領町8-2-9
主要活動地区:東京、調布、府中、三鷹、世田谷、武蔵野、狛江

お気軽にお問合せください

03-3430-9011

電話受付

9:00〜20:00 ※土日祝も可

老人ホームの基本的な知識

今のうちに不安を解消する準備が必要

現在認知症が500万人、軽度の認知障害400万人

合せて900万人の認知症及び予備軍がいます。

65歳以上の4人に1人です。

2025年には、認知症700万人、軽度認知障害が600万人で、合計1300万人。

65歳以上の3分の1になるといわれます。

2025年は、団塊の世代が全員後期高齢者になる年です。

突然の介護になる可能性も?

要介護になる可能性は?

介護は徐々にやってくるとは、限りません。ある日突然に・・の可能性も高いです。

寿命が、ずっと元気な健康状態であるとは、限りません。

<突然要介護になる理由例>

元気だったが、外出中に転倒した。

突然脳卒中になり、麻痺が残った。

その他認知症の発症や入院して退院後に要介護になってしまった。など

<要介護になる原因>

脳血管疾患(脳卒中)18.5%

認知症 15.8%

加齢による衰弱 13.4%

転倒

関節疾患 10.9%

心疾患(心臓病) 4.5%

糖尿病・ガン 19.5%

在宅介護について

在宅介護と地域密着型サービスを使う方法があります。

自宅にいて、施設サービスを受けるイメージになります。

介護度に応じた定額のパックになっているので、利用しやすいです。

ただ、家族も介護に参加する前提なので、すべてを任せるわけではありません。

「小規模多機能型居宅介護」

訪問介護、デイサービス、

「定期巡回随時対応型訪問介護看護」

「看護小規模多機能型居宅介護」

詳しくはこちらをクリック

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。

有料老人ホームの選び方とは?

有料老人ホームは、今後死ぬまでいる可能性もある場所です。

1日中いることにもなるので、なかなか気晴らしも出来ない閉鎖空間です。

普通の暮らし以上に、しっかりチェックしないと、すぐイヤになる可能性があります。

経営者が変わる、職員が変わる、食事が変わるだけで、全く違う施設もになります。

直ぐ退去になれば、お金もあっという間に飛んでいくことになります。

トラブルになりがちな要素も沢山あります。

手抜きをしても、わからないこともあります。

慎重に・・さらに慎重に選びましょう。

介護付き有料老人ホームに掛かる費用

老人ホームの現状を良く知ることが必要

老人ホームに掛かる費用とは?

入居に掛かる費用(0円~数千万円)

月額の費用

に分かれます。

(1)入居に掛かる費用

法改正により、権利金や入居金は受け取れなくなりました。

5年間の前家賃に設定しているところが、大多数。

前家賃を払っている分、月額の費用が安くなる。

入居時「0円プラン」と「入居一時金プラン」を選択可能な施設も増加中。

(2)月額費用

有料老人ホームは、3つの費用が合算されるので、高いイメージになります。(月額費用)

家賃+管理費+食費です。

ホーム独自の費用としては、管理費です。

家賃や食費は、賃貸であれば、普通の生活で掛かる費用です。

東京郊外の例で有れば、家賃が10万円、管理費と食事が5.5万円で、合計21万円ということになります。

その他の費用として、掛かる月額費用としては、

介護保険自己負担分(1割または2割)

医療費、薬代

消耗品(おむつや日用品)

施設のオプション費用(洗濯やリネン)

元気なうちに、「住み替える」ことも必要。

資金計画を立てておく。どのように都合するのか?

ホームに入る前に、「生前整理」が必要です。

(将来、放置空き家、倉庫状態にならないように)

施設入所の費用の捻出

(1)賃貸・・全体とか一部

(2)売却・・査定をしておく

賃貸であれば、それなりのリフォームも必要。入居者が居るのか?賃料は?

売却であれば、準備が必要(すぐ売れるわけではない。測量、境界など前準備や費用が必要)

介護になった場合、認知症になった場合、相続になった場合での方針を決めておく必要がある。

そうでないと、空き家→家が劣化→取壊しという流れになる可能性が出てくる。

施設の入居期間

老人ホームの入居期間は、毎年伸びています。

現在は、平均で3年強といわれています。(10年前より平均で1年以上伸びている。)

今後も、高齢者が長生きする傾向なので、どんどん長期化していくと思われます。

この場合、入居当初に、入居一時金を払っている場合、予想以上に長期に入所することになると、老人ホームの財政が悪化し、倒産ということにもつながる可能性があります。

老人関連(ホーム、介護事業など)は、年間約100件倒産しています。

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。

代表的な高齢者住宅

「有料老人ホーム」とは、以下のようなものと決められています。

60歳以上の高齢者を少なくとも1人入居させること。

食事、介護、洗濯・掃除、健康管理のいずれか1つを提供する。

 

介護付き有料老人ホーム

①入所条件

概ね60歳以上で要支援・要介護者(自立からでも入所可もあり)

②サービス

厚労省の3つの基準(人員、設備、運営)を満たしている。

食事・入浴・洗濯・清掃など生活上のすべてが満たされる(終の棲家にもなる)

③月額費用

14万~40万円(入居金ゼロ~数千万円)

住宅型有料老人ホーム

約半数以上が「介護付き」です。

事実上、介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームと、大して変わりません。

①入所条件

概ね60歳以上で、自立の方(要支援・要介護でも入所可の場合も多い)

②サービス

食事などの生活サービスが提供される。

介護などが必要になった場合には、個別に介護サービスを契約する必要あり(出来高払い)

介護付きと、ほぼ同程度のサービスが提供されることが多い。

③月額費用

14万円~40万円(入居金ゼロ~数千万円)

サービス付き高齢者住宅

イメージとして、「安否確認」と「生活相談」だけがついた一般的高齢者向け住

住宅型有料老人ホームと、ほとんど変わらない。

一番の違いは、「生活相談員」。

①入所条件

60歳以上の高齢者、又は要支援、要介護認定者とその同居者

②サービス

サービス付きとはいっても、介護サービスはついていない。

あくまで賃貸住宅で自立して生活する。

料金表示に「食費」は、含んでいないので安く見えるのが注意点

③月額費用

9万円~25万円(食事含まず)、敷金は必要

有料老人ホーム、選び方のポイント

広告やパンフレットとか、必要に迫られ、大慌てで選んではいけない有料老人ホーム

人員体制、運営体制、親会社の業種や経営状態。

このような点を見逃さないようにしましょう。

1.部屋は個室か、介護はどこで受けるか?

介護が必要になった場合、相部屋になったり、専用の介護の部屋になったり、部屋が狭くなったり、別のホームなどに移らなければならない場合があるので、要確認です。

その他トイレ、浴室、シャワーやテレビ、外線電話、緊急通報装置があるかどうか?

健康なうちは良いが、介護や病気入院になると一転して対応が変わることがあります。要注意でしょう。

 

2.入居のための「一時金」は何のために払うのか?退去の時に戻るのか?

一時金には、償却という制度があります。この期間が終わると戻らない。

いつから償却されるのか?何年で償却が終わるのか?の確認。

数千万円の一時金が、わずか数年で戻らない、ゼロということもあります。

ここは、苦情など一番トラブルが発生しやすい点でしょう。

初期償却は、ゼロ~30%程度。

償却方法も、「定率」と「定額」があります。定額の方が有利です。

介護付きは、5年程度が多く、住宅型は、15年が多いようです。

現実は、ゼロ円が6%、50万円以下が25% 300万円以下が約半数、後の半分は、それ以上になります。

 

3.入居率、退去者数、退去先を調べる。

定員に対してどの程度満たしているのか?退去した人はどの程度いて、どんな理由だったのか?退去した後は、他の施設、病院、死亡・・どこに行ったのか?

入居率などは、経営の安全度を見ることになります。

定員が大きく割れているとか、退去する人が多いとかであれば、何か原因があると思えます。

職員の退職が多いとなれば、それも何か原因があると考えましょう。

 

4.経営内容を見る。

決算書を見る。また敷地と建物は、誰が所有しているのか?抵当権などついていないか?

このような専門的な点も見ておきましょう。どのような状態かが想像てきます。

親会社が、介護・福祉関係と全く別の会社であったり、施設がファンドになっているケースもある。

 

5.夜間の勤務職員数と有資格者がどの程度いるのか?

介護の事故は、夜間や早朝に発生しがちです。また、夜間体制は手薄になりがちです。

夜間の介護や看護の職員がどの程度いるのか?が重要です。

機能訓練指導員、生活相談員、栄養士などがいるか?常勤か、非常勤か?

専門の有資格者(介護福祉士などの国家資格者)が少なく、ヘルパーが中心で運営されていることもあります。

 

6.重要事項説明書と契約書の確認

とくに「重要事項説明書」を事前に渡さないところがかなり多い。

重要な内容だから、重要事項説明書に書いてある訳です。

あるいは、「申込金や入会金を払わないと見せない」と言われたりする。

このようなことは、そもそも理屈から言っておかしい。つまり、見せたくない訳です。

後で、トラブルが発生した時あの時この書類に良く確認して判を押したでしょう?」と言われる可能性大でしょう。

ジックリ読んでもらって、良く理解してもらって入るのが当たり前なはずです。

このようなことを言う施設は、何か問題がある、隠していると思うべきでしょう。

 

7.介護サービスの実施の有無や費用を確認する。

食事介助、排せつ介助、通院介助、健康管理等のサービスの実施があるのか?

これらは介護保険内なのか、別料金なのか?

 

8.介護の現場を良く見る。

実際の現場は、最も見せたくない場所かもしれません。

見学会などで、見学コースなどを見ていても、あまり参考にならないでしょう。

見せたい所、アピールしたいところしか、見られないからです。

きちんと良く見えるようにマニュアルが作られ、コースが決まっています。

ただ、見せたくないところほど、見なければいけないところです。(排泄や入浴)

 

9.体験入居をする。

見学より、よりハッキリといろいろなことが見えてきます。

食事は、施設での最大の楽しみでしょう。

複数メニューから選べるか?高血圧、糖尿病、腎臓病などに対応できる食事か?

職員の言動がどうか?他の入居者がどんな様子か?

日当たりや、騒音、入る部屋も見ておくべきでしょう。

 

10.運営体制のチェック

有資格者の数、研修制度があるか?各種資格取得の支援があるか?

各種委員会の設置の有無と、それが機能しているか?

職員の在籍年数、入居一時金の初期償却がない

 

 

価格が高くなるホームとは?

以下のようなホームは、料金が高くなる傾向があります。

手厚い方が良いように思いますが、現実には意味があまりないものもあります。


①職員配置が手厚い

国で決めた配置の最低基準は、「1:3」。「1:1.5」とか「1:2」は手厚いです。

②24時間看護師がいる。通常は、日勤ですが、24時間になると高くなります。

③リハビリの職員がいる。理学療法士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師など

④部屋が広い。通常20㎡程度。30㎡などになると高くなる。

⓹交通の便が良い。

在宅介護が、ホームより安いとは限らない

訪問介護で「生活援助」(掃除、洗濯、買い物)で介護保険が使えない。

よって、自費で介護保険外サービスの家事代行サービスを、利用するしかありません。

食費も、配食サービスなどが必要になりがちです。

また、介護のため会社を辞めたりすると、もっとコスト高になります。

自宅で介護すると、身内の場合、良いとは限りません。精神的負担も大です。

むしろ、割り切ってホームの方が良いケースが多いです。

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。

介護保険3施設

特別養護老人ホーム

イメージとしては、「終の棲家」

医療が必要な人は、向かない。(配置医)

待っている順番で入れるわけではない。(判定会議で緊急度で判断)

待ちが多いとは限らない。

社会福祉法人や自治体が運営。

①入所条件

要介護3以上

②サービス

介護・日常の世話・健康管理

③月額費用(多床室と個室で違う)

8万~16万円

介護老人保健施設

イメージとしては、在宅復帰支援施設。基本的に3カ月で対処(一時的に居るためのもの)

①入所条件

要介護1以上

②サービス

リハビリ、介護機能訓練、必要な医療

③月額費用

6万~25万円

介護療養型医療施設

イメージとしては、医療異存が高い方の看取りの場所

①入所条件

要介護1

②サービス

療養上の管理、看護、医学的管理下の介護

③月額費用

7万円~17万円

 

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。

無料相談実施中!
(面談30分)
コロナ対策有

相談予約・ご質問はこちら

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 ※土日祝も可
※面談などで出られない場合、後で折り返し掛けます。

プロフィール

代表 半田 典久
資格
  • 国際上級ファイナンシャルプランナー(CFP)
  • 行政書士
  • 証券アナリスト
  • 宅地建物取引士

ご連絡先はこちら

老後資金とお金の悩み相談センター

運営元

多摩プランニングオフィス

住所

〒182-0022
東京都調布市国領町8-2-9

主要活動地区

東京、調布、府中、三鷹、世田谷、武蔵野、狛江、練馬、日野、多摩

電話受付時間

9:00~20:00 (土日祝も可)

その他

ご自宅での相談も可能です。
※出張相談料+交通費要

03-3430-9011

親の遺言と相続の専門相談センター(調布)

相続・遺言・家族信託・離婚については、以下をクリックしてください。

詳しくはこちら

FPファイナンシャルプランナー探しネット

詳しくはこちら