「資産運用」と「商品販売」とは、まったく別物です。
銀行、証券で、よく言う資産運用とは、「商品販売」のこと。
「商品販売」とは、商品を売って、手数料で儲けるのが目的。
本当の「資産運用」とは、実際にお金が増えることが目的

「商品販売」なのか、「資産運用」なのか見かけが似ていても、目的が全く違う。

銀行など金融機関の「資産運用」の広告や商品など。

これ、本当に資産運用なのでしょうか?

本当に、老後資金が出来るのでしょうか?

思うに、あれは「資産運用」というより、「商品販売」ではないでしょうか?

何が違うのかと言えば、次のようなことです。

資産運用というのは、「きちんと理屈があって、それに従って資産の配分を考える。さらには、個人の状況や考え方、その後の運用環境や社会・個人の変化を見ながら実行し、その後も全体の財産を適正に運用や管理」をしていくことです。

つまり、「計画→実行→見直し→次のアクション」という管理のサイクルが回っているかどうかです。(一般社会でも良く言われる「PDCAのサイクル」です。)

どんなことでも上手く行くには、(事前の計画とか、事後の反省と修正)が必要です。

商品販売とは、「商品を売ったら、手数料が入るので売ろう。売ったら終わり。」

「売りたい商品の主なメリットを、3つ程挙げて、説明し買ってもらう。」

これは、「商品販売」そのものではないでしょうか?

「計画なし→実行(販売)→見直し等はなし」(つまり、やりっぱなしということです)

買う人の家族や資産全体は、何も考えていませんし、購入後の管理も考えていません。

「やりっぱなし」で上手く行くことなど、この世の中で聞いたことがありません。

こんなことで、20年、30年後の老後資金ができるのでしょうか?

具体的に比較して見て行きましょう。

商品販売は、売ったら終わり。また次の商品を売るだけ。
資産運用は、ずっとメンテナンスや管理をしていくこと。

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。

「回転売買」「次々販売」で、老後資金が出来るのか?

街でよくある「商品販売」の典型的な流れは以下のとおりです。

とにかく一言で言えば、いろいろな理由での「商品提案と商品購入の連続」です。

これは、老後資金作りというより、「次々販売」ですね。

こんな繰り返しで老後資金が出来たり、利益が出たら、不思議だと思いませんか?

また、「回転売買」というのもあります。

一度売った商品を、「少し上がれば、下がらないうちに利益を確定させましょう」とか言って、売らせて、また次の商品を持ってくる。

少し下がれば、売らせて、新商品が出ましたとか言って、また次の商品を売ってくる。

短い時間のうちに、何回も売り買いさせて、多くの手数料を抜いていく手法です。

回転売買:今の商品を売らせて、次の商品に乗り換えさせる。
次々販売:次々と新しい商品を売っていく。

「商品販売」でよくある「つい、買わされる」流れ

  1. 店頭に行き「何か良い商品は、ありませんか?」と聞く。(この聞き方は、ダメ)
  2. 又は、ある日、突然金融機関から、電話が掛かってくる。
  3. こんなお勧めの良い商品がありますよ」とメリットを説明される。(お勧め×)
  4. パンフレットで、売りたい2つ3つの商品から、選ばされ購入する。
  5. 後日、また電話があり、ご機嫌伺いで、近況を聞かれる。
  6. 電話や訪問で「次の提案商品の案内をしたい」と言われる。(実質押し売り)
  7. たびたびの電話や訪問に「根負け」して、次の商品も買う。
  8. 価格が上がれば、利益を確定するため売却、下がれば別の新商品の提案など
  9. いずれにしても、いろいろな理由を聞かされて、つい売買が繰り返される
  10. 担当者が、2,3年で人事異動で交代する。(また次の人から商品提案がある)

悩みや問題が解決し、将来に見通しが立つ。
ご質問・面談予約は、以下からどうぞ。

スマホは、下の電話番号のボタンを押せば、掛けられます。

03-3430-9011

電話受付時間:9:00〜20:00 (土日祝も可
※すぐ出られない場合、後で折り返し掛けます。

無料相談30分・面談)を実施中です。

どんな相談でも歓迎します。必ず「見通しや解決策の方向」を提示します。